七夕スイーツ2008

(↑六本木ヒルズの展望台画像より)
七夕が近くてワクワクしますね。晴れますでしょうか。
生後六ヶ月ちょっとの我が子をつれて
近所の児童館で頂きました。

ところで台湾のほうでは、
七夕に男女がプレゼントを交換しあうんだとか!。
ヒューヒュー!
もちろん、中国でも旧暦の7月7日は
「中華版バレンタインデー」なんて呼ばれているとか!
ホワホワ!
韓国においても、恋人達の日とされているんだとか!
フンガフンガ!
参考URL allabout七夕特集より
ということで、わけのわからない合いの手を入れてみましたが、
で、日本は?日本は!!おーい!!
ということなんですよ、寂しいじゃないっすか。ムキキー!
しかし!六本木ヒルズのHPをご覧下さい。
「恋人の聖地へようこそ」と書かれたオープニングムービー。
もうどうしたらいいんでしょうか、暫し呆然ポカーン。

tokyo city view Lovers Sanctuary Weeksという経緯らしいです。

ヒルズに限らず他の観光地スポットでも大なり小なりの
恋人達のイベントが作られていることでしょう。
しかし肝心な物がたりないんじゃないでしょうか!。
例えば、ちびっ子の頃は、皆がファミコンもっているから僕も欲しい!なんて思ったもんです。
ちびっ子達にはちびっ子達の無意識グループが作られ、
それを持っていないとそのグループに入れませんから仕方ないわけです。
そういう「キー」が必要じゃないですか。iphoneだって「キー」になるわけで。
どのグループにも「キー」ありきです。
ですから、恋人のうちに又は恋人がいるうちに、
そういうイベントに急いで参加するべきなんですけど、
ですが、やっぱり何かが足りません!。
景色見て食事して・・・そこには「キー」がないわけです。
7月7日の世界に入る「キー」が・・・
恋人であることがお互いにとっての「キー」じゃない?とは思うのですが、
それと、7月7日とはあまり関係がありません。
アジアのお隣諸国の七夕事情を思い出してみます。
やっぱり、うらやましい。
プレゼントの交換をして愛を確かめ合うとか、いいじゃないすか。
中華版バレンタインデー、大いに大歓迎。
7月7日に第二バレンタインデーがあってもいいなぁ・・・(うっとり)。
そうです、やっぱりスイーツですよ、きっと!スイーツがいいです。
「キー」は七夕スイーツ!チェケラッチョ!

スポンサーサイト